本場讃岐より本物の味をお届けします

当店は香川県善通寺市に本部のあるセルフ式讃岐うどん、グループです。
店舗数は県下最大、香川県内20店舗、愛媛県5店舗、岡山県1店舗、徳島県1店舗、高知県2店舗、東京都23区内2店舗、神奈川県1店舗、石川県2店舗、岐阜県1店舗を展開しております。
讃岐うどん作りの要である麺を作る小麦粉、おつゆを作る醤油は全て自社オリジナルブランド。
大人気のかけうどんは、つゆを最後の一滴まで飲み干せるほどの美味しさです。国産小麦にこだわった小麦の風味、手打ちうどんのようなのどごしをぜひご堪能ください。
大切な人に喜んでもらえる店づくりを


私たちは(大切な人に喜んでもらえる店作り)を社訓に平成7年11月に居酒屋陣を個人事業で始めて飲食業を開始しました。
お陰様で24年間で居酒屋、讃岐うどん店、宮崎牛焼き肉、カフェと香川県内外に特色のある専門店を中心に事業を拡張することができました。
優れた飲食店とは、美味しい食材を探求し、アイデアと技術で更に美味しいものを作り、お客様に心のこもった気配りを提供できてこそ、素晴らしいお店と言えると思います。
私たちは、長年のお店作りで培ってきた探究心、技術力、心配りをもってこれから一緒に歩んでいただく皆様を全力でサポートして参ります。
こがねの品質保証
素材、品質ともに厳選した、妥協のないこがねクオリティーを、パートナー様にお安く提供します。
こがねの麺
日々変化する、気温、湿度、天候。
工房では、毎日それらに合わせて生地の水分量や熟成時間を調整し、すべてのお客様に美味しく召し上がっていただける麺に取り組んでおります。
また茹で上がり直後のご提供は当たり前とし、30分以上時間が経ってしまった茹で麺はお食事頂いたお客様には、無料でお持ち帰りいただくサービスを行っております。これは1番最高に美味しく召し上がって頂くためのまさに賞味期限なのです。
こがねのだし
瀬戸内海産の伊吹いりこと、長年にわたり改良を重ねた特製の醤油を使用し、最後の1滴まで飲み干していただけるお出汁を作っております。
長年の商品開発の末に出来た醤油により、誰が作ってもおいしいお出汁が簡単に出来るようになりましたので、安心して誰でも作ることができます。
常に品質の良いものを。
うどん生地は熟練スタッフによる徹底的な品質管理をした商品をご提供いたします。
おいしいうどんをつくる上で、1番難しいのはうどん生地の管理、製造ですが、こがね製麺所では、工場で徹底管理された生地のみ、加盟店様へ毎日直送しています。
いつでも1番良い状態の生地をすぐに使っていただくことができます。
こがね製麺所メニュー
コンセプト~本場の讃岐うどんスタイル、一期一会に感動を~
本場、讃岐で愛され続けている商品を提供し、県外にいながら本場の讃岐うどんを楽しんでいただき商品だけでなく、活気あふれる店内雰囲気や、うどんの製造過程を目でも楽しんでいただけます。
こがね製麺所はフランチャイズ加盟店を募集しています。

飲食市場における讃岐うどん業態
外食産業全体の市場規模は1997年をピークに徐々に小さくなっている中、うどん店は凸凹しながらも増加し続けており、うどん市場は、外食産業の中では、少しずつシェアを増やしてきています。
麺類は、手ごろな価格で美味しく、ヘルシーで、食べるのに時間がかからないため、まさに不況の時代に喜ばれる食品といえます。
またうどんブームにおける讃岐うどんの人気もまだまだ続くと思います。 |
 |
ターゲット層 |
全年齢型、低価格、所要時間が短いことから多種多様なお客様にマッチングしている。 |
店舗規模 |
席数45席から
郊外店舗は駐車スペース目安
席数の3分の1程度 |
客単価 |
香川430円から500円
中四国エリア500円から540円
東京エリア650円から700円 |
店内 |
お客様にストレスを感じさせない円滑に回る店内作り |
営業時間 |
9時から11時間
エリア、店舗による |
FLコスト |
54%から57%
食材原価28から29% + +人件費26から27%
香川エリアをモデルとしたデータであり店舗規模により変動あり |
私たちがさぬきうどんの全てを教えます。
私たちこがね製麺所には、長年に渡って培ってきた、味、品質、こだわり、信頼で地元で愛される本物のうどんがあります。
全国に多くの、さぬきうどん店がありますが、さぬきうどんは地元香川県の人たちに愛されてこそ、本当のさぬきうどんであると思っています。
なぜなら、香川県民ほど年間を通してさぬきうどんを食べる県民はいないからです。
総務省家計調査、2016年による1世帯あたりうどんの年間消費量の全国平均は6,128円。香川県は12,343円と全国第一位。全国平均の2倍と突出しています。
当然舌も肥えているであろう県民の皆様に愛され続ける、こがね製麺所は県内でも最大規模の店舗数を展開しています。
自社独自のオリジナルブランドによる味には厳しい香川県民により、実証済みです。
絶対失敗しない、うどん屋創り。一緒に始めませんか?
集客、売り上げの仕組みを考え抜いた[こだわり]のうどんFCを作りました。貴方の強い意志が失敗のないうどん屋の始まりです。
加盟条件
FC加盟金 |
1,000,000円 |
保証金 |
500,000円 (契約後30日以内のお振込み) |
ロイヤリティー |
月額売上に対して3%(税込) |
契約期間 |
6年契約 (契約満了後1年更新 *更新手数料 20,000円) |
指定商品・備品契約内容 |
食材
・うどん生地
・指定小麦粉(自店練りのみ)
・こがね専用醤油、みりん
・鰹。いりこ類は指定業者 |
備品
・指定食器
・制服
・内装演出物(メニュー看板ポップ等) |
契約から開店までの流れ

店舗・設備費用
現加盟店舗での費用を元に作成したデータ |
スケルトンタイプ 客数80人規模 |
うどん店等の居抜き物件タイプ 客数80人厨房機器中古 |
店舗内外装費 (看板費用含む) |
¥22,000,000- |
¥7,000,000- |
厨房機器一式 (レジ、作業台費用含む) |
¥5,700,000- |
¥3,000,000- (中古) |
製麺機一式 |
¥3,000,000- |
¥2,000,000- (中古) |
調理器具、食器等 |
¥2,000,000- |
¥1,000,000- (中古) |
計 |
¥32,700,000- |
¥13,000,000- |
*オーナー様のご予算により相談して進めていきますので、価格は変動いたします。
*指定の器機はありますが、業者様と直接の取引になります。本部では仲介手数料等は一切いただきません。
フランチャイズFLコスト(一例)
|
客数60人規模 |
客数70人規模 |
売上 |
¥4,900,000- |
¥5,500,000- |
食材費 |
¥1,540,000- (31.4%) |
¥1,700,000- (30.9%) |
人件費 |
¥1,100,000- (22.4%) |
¥1,700,000- (30.9%) |
計 |
約FL 54% |
約FL 53% |
平均値
|
香川県内 |
香川県外 |
材料 |
31%から34% |
30%から33% |
人件費 |
22%から25% |
22%から23% |
合計平均値 |
53%から59% |
53%から56% |
*食材費、人件費に関しましては、あくまでも参考データになりますので、数値を保証するものではございませんので、予めご了承ください。
研修内容
(基礎からしっかりと教えますので安心です)
麺打ち
麺は、打ち置きはせず。常に打ち立てをご用意します。お客様の見える所で打ちますので見て楽しんでいただけます。 |
麺切り
麺も切り置きはせず、切りたての状態でご用意いたします。切り幅もその日生地の状態や季節によって調整します。 |
釜茹で
熟練の技術とノウハウで麺の最適な茹で時間で茹でます。ここが1番難しい。お客様の見える前方に釜を配置し、大釜で茹でるところを見ていただきます。 |
玉取
ぬめりを取り、氷水で一気にうどんをしめます。玉取の速さが重要で、こしのある喉越しの良いうどんに仕上げます。 |
出来栄え
うどん玉の形も綺麗に取る事でお客様に見ていただいた時に美味しそうに見えます。 |
渡し
基本ですが(冷たいものは冷たく) (熱いものは熱く)お客様に感動与えられる、こがねのうどんをつくります。 |
ただうどんを作るだけではない。こがねイズムを身につけていただきます。
私たちの使命は(いいものを作る)こと。
それは、自分はもちろん、家族や大切な人にも安心して食べてもらえるものでなくてはいけません。
うどん店をオープンして終わり、ではなく、その地域の方たちにおいしいうどんを食べて幸せになっていただく。そのクオリティーを保ち続けること、それが(こがねイズム)です。
研修ではその気持ちを1から教えます。
続けていくのは大変ですが、私たち本部が本気でサポートします。
また全国各地にこがねFCオーナーと言う仲間もいます。
こがねの味を広めるために一緒に成功させていきましょう!